■ |
DINレール対応なので工場通信網に最適 |
|
工場内での設置運用を目的とした設計により、DINレールに設置可能です。安価で信頼性の高い工場通信網の構築が可能です。 |
 |
|
 |
■ |
過酷な温度下での動作に対応し信頼性の高い通信を提供 |
|
-10℃から70℃までの幅広い苛酷な温度下での動作に対応しています。一般のスイッチでは故障が発生しやすい環境でも、信頼性の高い通信を提供します。 |
 |
■ |
電源冗長化対応で電源周りのトラブルがあっても安心 |
|
電源冗長化対応モデルですので、2つの電源ユニットを搭載し、1つの電源ユニットが故障した場合でも、アラームが発せられもう1つの電源ユニットに自動的に切り替わるためサーバの稼働が継続できます。故障した電源ユニットは、稼働中でも交換可能になっているので、サーバのダウンタイムを大幅に減らすことが可能になります。 |
 |
■ |
アラーム機能により障害発生時の検知も容易 |
|
接続のリンクダウン等を外部接続のアラームやサイレンに通知することが可能です。これにより障害発生を即座に検知することが可能です。また、障害発生をメールで通知することも可能です。 |
 |
|
 |
■ |
高速冗長化方式「Xpress Ring」に対応 |
|
L2冗長化機能であるSpanning-tree機能では障害発生時の切り替えに数秒〜数十秒の時間を必要としていましたが、Xpress Ring方式ではループ状に構築した経路を高速50ms以下での切り替えを実現しますので、リアルタイムネットワークの構築に最適です。 |
 |
|
 |
■ |
IP30規格に適合 |
|
防塵規格IP30耐環境仕様に適合した製品です。過酷な使用環境に適合します。
 |
IP30規格:直径2.5mm以上の外来固形物に対する保護を保証する規格。 |
|
 |
■ |
ネットワークの利便性を拡大するポートベースVLAN機能に対応 |
|
ポートごとにグループ分けすることで、決められたグループ間だけ通信させる設定が可能になります。VLANの設定を行うことで、グループ間の通信が遮断されるため社内でのセキュリティを強固なものにすることができます。 |
 |
■ |
柔軟なネットワーク構成を可能にするタグVLAN機能にも対応 |
|
IEEE802.1Q タグVLAN機能により、ネットワークに接続した端末をグループ化します。 物理的に接続されたネットワーク構成にとらわれず、論理的なネットワークセグメントを構築することが可能となります |
 |
■ |
通信の品質を制御するQoS機能や帯域制御機能に対応 |
|
通信の優先順位を指定する機能(QoS)や、あらかじめ帯域を指定する機能(Bandwidth Control)の設定が可能となります。これにより特定のポートの通信を最優先したり、通信量が多い特定のポートの帯域をあらかじめ決めて他の機器に影響しないようにするような使い方ができます。 |
 |
■ |
SNMPv1/v2に対応 |
|
TCP/IPネットワークに接続された機器を、ネットワーク経由で監視、管理するためのプロトコルであるSNMPv1/v2に対応しています。これによりリモートからの管理が可能です。 |
 |
■ |
シリアルコンソール接続やWEBブラウザによる設定が可能 |
|
各種設定はシリアルコンソール接続やWEBブラウザ上からも実行することができます。 |
 |
■ |
スイッチ間接続で広帯域を確保するTrunk機能 |
|
複数の物理リンクを1本に束ね広帯域を確保します。 |
 |
■ |
電源について |
|
本製品は工場内に設置している直流電源ラインより電源を取ることを前提とした製品となります。ご使用になる際は、予め直流電源設備があることをご確認ください。 本製品は通常のAC(交流)電源にて動作させることはできません。AC電源を利用してお使いになる場合には、別途AC-DCコンバータ機器が必要となります。 |
 |
■ |
RoHS対応 |
|
生産から廃棄処分にいたる製品のライフサイクルにおいて、人の健康や環境への負荷を最小限に抑えることを目的として、鉛、カドミウム、水銀、6価クロム、ポリ臭化ビフェニル、ポリ臭化ジフェニルエーテルの有害物質の使用量を規制している「RoHS」にも対応しています。 |
 |
|
 |