■ |
全ポートがギガビット対応+4つのMiniGBICポート |
|
すべてのポート(16ポート)がギガビットに対応しています。また、そのうち4ポートはMiniGBICスロットにも対応していますので、構内やビル内フロア間での光ファイバ接続による柔軟なネットワーク構築が可能です。 |
 |
|
 |
■ |
ジャンボフレームに対応し、高速なデータ転送が可能 |
|
転送するパケットを通常の1,500バイトから9,600バイトに増加する事で、ヘッダ部分のデータや処理を減らし、通信効率を高めます。これにより、大容量のデータ転送をスムーズに行なうことが可能です。
 |
ジャンボフレームを利用するためには、通信相手のLANアダプタ等、他のネットワーク機器もジャンボフレームに対応している必要があります。 |
|
 |
■ |
19インチラック |
|
19インチラック用マウントキットが付属していますので、ラックへの取り付けにも対応します。 |
 |
■ |
全ポートAuto MDI/MDI-X機能対応 |
|
ポート全てがAuto MDI/MDI-X機能を搭載しており、接続されたケーブルのストレート/クロスの種別を自動判別しますので、結線ミスによる配線トラブルを未然に回避することができます。 |
 |
■ |
高い通信効率を実現するフローコントロール機能 |
|
フローコントロール機能(全二重通信時:IEEE802.3x/半二重通信時:バックプレッシャー)に対応しており、送受信パケットがバッファメモリの容量を越えパケットが破棄されるオーバーフロー状態を防止します。信頼性に優れた高い通信効率を実現。無駄のないネットワークを実現します。 |
 |
■ |
エラーパケットを遮断するストア&フォワード転送 |
|
ストア&フォワード転送方式を使用。受信したデータフレームをバッファメモリに格納し、フレームの最後に含まれる、エラーチェック用のFCS(Frame
Check Sequence)を利用し、エラーの有無を確認します。エラーのあるフレームはスイッチングハブ内で遮断されますので、無駄なトラフィックの発生を抑えます。 |
 |
■ |
オートネゴシエーション機能 |
|
オートネゴシエーション機能により、通信先の通信速度や通信モード(全二重/半二重)を自動的に判別し最適な設定が行われます。 |
 |
■ |
環境に優しい省エネ Green Eco Powerに対応 |
|
「GREEN ECO POWER」は、ポートのリンク状態を自動判別。全LANポート未接続時のアイドル状態では最大約35%(※1)消費電力を抑えることができます。 ※1:当社調べ |
 |
|
 |
■ |
地球に優しいRoHS指令対応製品 |
|
生産から廃棄処分にいたる製品のライフサイクルにおいて、人の健康や環境への負荷を最小限に抑えることを目的としているRoHS指令にも対応しています。 |
 |
|
 |