■ |
国際標準IEEE802.11aとIEEE802.
11b、gの利用が可能 |
|
利用可能チャンネル数が8チャンネルへ倍増した国際標準IEEE802.11a(W52/W53)に対応します。さらに、汎用性が高いIEEE802.11bとより高速なIEEE802.11gの3規格の無線LANを利用できます。
IEEE802.11aの使用する5GHz帯は電波法により屋外での使用を禁じられています。
IEEE802.11a(J52)には対応しておりません。 |
 |
■ |
無線LAN
高速化技術「Super AGTM」と長距離化技術「Atheros XRTM」対応
|
|
Atheros Communicationsの無線LANチップを搭載、独自の高速化技術「Super
AGTM」に対応しています。オーバーヘッドの低減やデータ転送の最適化、データ圧縮などを組み込み、大幅に実効スループットを向上させます。また、無線LAN長距離化技術「XR機能(eXtended
Range)」も備え、同機能搭載のアクセスポイントを使用することでいままで電波が届かなかった場所からも、無線LAN通信が可能となります。非搭載機種と比べ、通信距離を大幅にアップすることができます。
Super AGTMはAtheros Communications独自の無線LAN高速化技術です。Super
AGTMを使用するには接続先の無線LAN機器も、Super ATM、Super
GTM、Super AGTMに対応している必要があります。
Atheros
XRTMはAtheros Communications独自の無線LAN長距離化技術です。Atheros
XRTMを使用するには接続先の無線LAN機器も、Atheros XRTMに対応している必要があります。また、通信距離は環境に依存します。
|
 |
■ |
無線LANセキュリティ機能 |
|
64/128bitのWEP機能に加え、強固な無線セキュリティ規格のWPA(Wi-Fi Protected
Access)も対応しております(認証方式:PSK/IEEE802.1X暗号化方式:TKIP/AES)。また、付属の専用ユーティリティを使用することで、Windows
XP/2000/Me/98SEでのWPA使用が可能です。
WPAを利用するためには、接続する無線LAN機器もWPAに対応している必要があります。
IEEE802.1Xは、Windows
XPのみご利用できます。Windows XPの標準機能(Wireless Zero Configuration)をご使用ください。 |
 |
■ |
最大54Mbpsの高速データ通信 |
|
IEEE802.11g規格に対応することにより、2.4GHz電波帯域を使用しながら、最大54Mbpsの高速データ通信を実現しました。音声や動画などの大容量データを送受信する際にすぐれた通信パフォーマンスを発揮します。また、11Mbps無線LAN規格のIEEE802.11b製品との相互通信も可能です。既存の無線LAN環境を生かしながら、高速データ通信環境へのアップグレードが可能です。
表示の数値は、無線LAN規格の理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません
|
 |
■ |
高感度ダイバシティアンテナ搭載 |
|
ダイバシティアンテナを内蔵することにより、無線通信において通信品質を高く保つことが可能です。
|
 |
■ |
ローミング機能搭載 |
|
無線端末の移動の際に自動的に、通信状況に最適なアクセスポイントを選択し切り換えるローミング機能を搭載しています。シームレスな無線LAN環境が実現します。 |
 |
■ |
様々な通信モードに対応 |
|
GW-NS54SAGは無線LAN端末と無線アクセスポイント間を通信するインフラストラクチャモードと無線LAN端末同士を通信するアドホックモードに対応しています。
アドホックモードはIEEE802.11bで利用できます。Super
AGTMはアドホックモードでのご利用はできません。
|
 |
■
|
Turbolinux FUJIで動作確認済 |
|
本製品は、Turbolinux FUJIで動作を確認しています。(kernel-2.6.13-7 で動作確認済み)
 |
Turbolinux FUJIは、Windowsとの互換性をさらに高めつつ、リナックスの特長である優れた安全性、安定性、強力なネットワーク機能を継承した最強のハイブリッドOSです。 操作性の向上に加え、既存資産の有効活用、既存システムへの統合を新たに実現し、スムーズなリナックスの導入をバックアップします。 |
 |
Turbolinux FUJIを最新の状態に更新する必要があります。 詳細はこちらをご確認ください |
|