2014/11/20
文書番号:G-CD-2014-1120-001
IoTスタートアップキット『Cloud Pi』を開発・製品化
Maker Faire Tokyo 2014にてデモ展示
Maker Faire Tokyo 2014にてデモ展示
プラネックスコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:中林 千晴、本社:東京都渋谷区)は、スマートフォンなどからシングルボードコンピューター『Raspberry Pi』へ簡単にリモートアクセスできるソフトウェアプラットフォーム『Cloud Pi(クラウドパイ)』を開発・製品化いたします。本製品のデモ展示を株式会社スイッチサイエンスの協力により、“Maker Faire Tokyo 2014”会場内の同社ブースにて行ないます。
製品情報

製品名 | Cloud Pi / クラウドパイ |
---|---|
製品型番 | CLOUDPI |
発売日 | 12月末 |
価格 | 未定 |

Maker Faire Tokyo 2014
イベント名称 | Maker Faire Tokyo 2014 |
---|---|
日時 | 2014年11月23日(日)〜24日(月・祝) |
会場 | 東京ビッグサイト(西3ホール+屋外展示場)スイッチサイエンスブース番号:1-6 |
Webサイト | http://makezine.jp/event/mft2014/ |
Cloud Piの主な特長
外出先のスマホから『Raspberry Pi』にアクセス
『Cloud Pi』はP2P(Point to Point)トンネルシステムを『Raspberry Pi』向けに提供するソフトウェアプラットフォームです。このソフトウェアプラットフォームを利用することで、外出先からローカルエリアネットワーク内の『Raspberry Pi』に、スマートフォン、PCなどからかんたんにリモートアクセスすることが可能となります。本プラットフォームに採用されているP2Pトンネルシステムは、弊社製品の簡単ネットワークカメラ『スマカメ』に実装され商用利用されているシステムです。

『Cloud Pi』はIoTなどInternetの活用領域の拡大、メイカーズムーブメントなどモノづくりの変革へ向けた新たな取り組みとなります。『Raspberry Pi』と『Cloud Pi』を利用することでセンサーデバイスなどへのリモートアクセスを容易にし、IoT向け製品の試作開発などアイデアの具現化をサポートします。
IoTスタートアップキットとして『Cloud Pi』に対応する『Raspberry Pi』向けセンサーモジュールを株式会社スイッチサイエンスが開発・販売いたします。また弊社も自作する方に向けて『PLANEX標準回路(仮称)』の回路図を無償で公開いたします。

製品仕様
製品型番 | CLOUDPI | |
---|---|---|
Cloud Pi ソフトウェア |
サーバー | 対応OS:Raspbian、対応ハードウェア: Raspberry Pi B/B+ |
クライアント | Android(4.x推奨、2.xは制限付き) iPhone(iOS5以上) Windows (XP以降) Mac(対応予定) |
|
対応センサーボード | スイッチサイエンス製『RaspberryPi環境センサモジュール(仮称)』、 『PLANEX標準回路(仮称)』※回路図を無償で公開予定 |
リリースPDF