News Release
2009年8月6日
プラネックスコミュニケーションズ株式会社
文書番号:G-CD-2009-0806-002
Wi-Fi対応ゲーム機を簡単にインターネット接続できる
超小型USB無線LANアダプタ『GW-USMicroN-G』発売
プラネックスコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:久保田克昭、本社:東京都渋谷区、JASDAQコード 6784)は、ゲーム機をインターネットに接続するための超小型無線LANアダプタ『GW-USMicroN-G』を発売いたします。
付属の設定ソフトを使えば、「やりたいこと」を選択するだけで誰でも簡単にゲーム機をネットに接続する設定が完了します。
【製品画像】
【製品情報】
製品名 |
11n Draft 2.0/g/b対応 ゲーム機用 Wi-Fi USBアダプタ |
型番 |
GW-USMicroN-G |
JANコード |
4941250167760 |
参考価格 |
2,400円(税抜) |
※価格は、発表時のものであり予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
【主な特長】
■ 初めてでも安心!かんたん設定! ゲーム機用 接続ソフト付属
新たに開発した設定ソフト「クライアント・マネージャ」を使えば、設定は「Wi-Fi対応ゲーム機をネットに接続する」「XLink Kaiで接続する」などやりたいことを選ぶだけ。ウィザード形式で画面の指示に従うだけで設定が完了します。ネットワークの知識が無くても簡単にゲーム機をネットに接続してオンラインプレイを楽しむことができます。

■ マイクロボディに機能満載!
約16.0(W)×8.0(H)×35.5(D)mmのマイクロサイズに多くの機能を詰め込みました。
◆Wi-Fi対応ゲーム機を無線でインターネットに接続 −ソフトウェアアクセスポイント−
【動作確認済みゲーム機】
ニンテンドーDS(DS, DSLite, DSi)、Wii、PSP、PS3、XBox 360(純正無線アダプタ装着時)
◆ iPhone3G/3GS、iPod touchも簡単Wi-Fi接続
ソフトウェアアクセスポイント機能とは、インターネットにつながっているパソコンを無線LANの親機として使う機能。ゲーム機だけでなくiPhoneなどWi-Fi接続可能な機器ならなんでも簡単につながります。
◆ PSP®でオンライン対戦&協力プレイが可能 −XLink Kai−
◆ パソコンを無線でインターネットに接続 −無線LANクライアント−
IEEE802.11n Draft2.0方式で150Mbps対応のUSB無線LANアダプタとして使用できます。 もちろん現在最も普及している無線LAN規格のIEEE802.11b/gにも対応し、Wi-Fi認証を取得しています。
さらにWEP 64/128bitおよび、WPA、WPA2といった高度なセキュリティ機能も備え安心して無線LANを使用することができます。
◆ WPSボタン搭載
コンパクトな設計でありながら本体背面にはWPSボタンを搭載。WPSに対応している無線LANルータ、アクセスポイントへはボタンを押すだけで、はじめて無線LANを使う方でも、簡単に接続設定を行うことができます。
【WPSとは】
WPSとは、「Wi-Fi Protected Setup」の略で、無線LAN機器の接続とセキュリティの設定を簡単に実行するための規格です。Windows7にも正式採用が決定した世界標準の規格といえます。
■ Windows7にも対応
ソフトウェアアクセスポイントモードと無線LANクライアントモードはWindows7(32bit/RC版)での動作確認済みです。その他、対応OSはWindows Vista / XP で、XLink Kai モードと無線LANクライアントモードではMac OS Xにも対応しています。
■ RoHS対応
生産から廃棄処分にいたる製品のライフサイクルにおいて、人の健康や環境への負荷を最小限に抑えることを目的として、鉛、カドミウム、水銀、6価クロム、ポリ臭化ビフェニル、ポリ臭化ジフェニルエーテルの有害物質の使用量を規制している「RoHS」にも対応しています。
- ニンテンドーDS・Wiiは任天堂の登録商標です。
- PSP・PS3は株式会社ソニー・コンピュータエンタテイメントの登録商標です。
- XBox 360は、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
- iPod touchは米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の登録商標です。
- iPhoneはApple Inc.の商標です。iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
【製品ページ】
【製品仕様】
【リリース詳細】
PDFファイルをご覧になる時は「アドビシステムズ社」のAdobe®Acrobat®Readerが必要です。 お持ちでない方は右記のアイコンをクリックしてソフトをダウンロードして下さい。 |
 |