ここでは、多数寄せられる質問について、いくつかまとめてみました。

Q IPアドレスを手動で設定する場合の注意点は?
A
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスが正しく設定されているか再確認してください。
IPアドレスの基本的なルールは冒頭の「IPアドレスってなんですか?」の中で触れていますが、設定画面にアクセスする場合に必要な最低限の説明だけなので、インターネットに接続する場合の設定については不十分になっています。手動でIPアドレスを設定する場合の注意点は以下のようになります。
IPアドレス:
IPアドレスの設定については「IPアドレスってなんですか?」をご覧ください。
サブネットマスク:
通常は「255.255.255.0」と指定してください。
デフォルトゲートウエイ:
(Mac OSでは「ルータアドレス」と言います)
BBルータのIPアドレスが入ります。出荷時の設定は「192.168.1.1」になります。ここが正しく設定されていないとインターネットには接続できません。
DNSサーバアドレス:
(Mac OSでは「ネームサーバアドレス」と言います)ご利用になっているプロバイダのDNSサーバアドレスを入力してください。
BBルータによっては「デフォルトゲートウエイ」と同じIPアドレスで問題ない場合もありますが、判らない場合はプロバイダ指定のDNSサーバアドレスを設定するのが確実です。
ここが正しく設定されていないと「www.planex.co.jp」という名前(ドメイン名)でホームページにアクセスできなくなります。
Q BBルータに接続しているコンピュータ同士の通信ができません。
A
pingを打って通信確認ができれば、BBルータの問題ではありません。
OS側の設定の問題だと思われます。
インターネットへの接続は問題ないのに、コンピュータ同士のファイル共有等ができないという問い合わせも良く寄せられます。コンピュータ同士のLAN接続について、基本的にBBルータは関与しておりません。
BBルータの通信確認
コンピュータ同士が本当にアクセスできていないのか確認する方法として、「設定画面にアクセスできないのですが?」の中に、取得しているIPアドレスを確認する方法と、指定のIPアドレスにpingを打つ方法を紹介していますので、そちらを参考にそれぞれのコンピュータが取得しているIPアドレスを確認して、相手のコンピュータに対してpingを打ってみてください。
「Reply from・・・」が帰ってくればコンピュータ同士の接続は問題なくできていることになりますので、ファイル共有等ができないのはBBルータの問題ではなくOS側の設定の問題ということになります。
OS側の要因
pingの結果が「Request timed out」だったり、pingが通っても接続できない場合に考えられる一つの要因として、ファイヤウォールソフトの存在が挙げられます。
ウイルスチェックソフトやインターネットセキュリティのソフトには、簡易ファイヤウォール機能を有している物があります。
使用しているコンピュータにそれらのソフトをインストールしている場合、ファイヤウォールが有効になっていると、たとえ自宅の中の同じネットワーク上のコンピュータであっても、ファイヤウォールから見ると第三者がそのコンピュータにアクセスしているように映るため、アクセスされないように遮断してしまいます。
該当するようなソフトを利用されている場合は、それらのソフトを停止させた状態で再度pingコマンドを打ち、通信状態を確認してみてください。
停止させるとpingが通るような場合は、それらソフトのファイヤウォールに他のコンピュータのIPアドレスを設定し、信頼するコンピュータとして認識させることで、ファイヤウォールを有効にしながらファイル共有ができるようになります。
Q コンピュータの電源をOFFにしたのに、BBルータのLANのランプがついたままですが故障でしょうか?

A
故障ではありません。「Wake On Lan」機能によるものです。
最近のLANアダプタには「Wake On Lan(以下WOL)」という、他のコンピュータから電源をON/OFF操作するための機能がついている物が多くなっています。
「WOL」に対応したLANアダプタでその機能が有効になっている場合、電源ONの信号を受信できるように待機状態になっている必要があるため、コンピュータ自体の電源はOFFになっていても、LANアダプタはBBルータのハブとLINKした(LANのランプが点灯した)状態になります。つまりBBルータ側ではどうすることもできません。
消えるようにするには「WOL」の機能をOFFにする必要がありますので、ご使用のLANアダプタのメーカーか、あるいは標準でコンピュータに搭載されているLANアダプタの場合はコンピュータメーカーに機能を無効にする手順をお問い合わせください。