接続先の無線LANアクセスポイントやパソコンは通信可能な状態ですか? |
 |
接続先の機器のマニュアルを参照して、設定を確かめてください。 |
 |
|
本製品の近くに障害物はありませんか? |
 |
無線LAN範囲はお使いの環境で変化します。 通信する機器との間に障害物がないことを確かめてください。 たとえば、通信をする機器との間に壁や家具などの障害物があるときは、電波がさえぎられ通信速度が低下したり、接続できないときがあります。 また、電子レンジ、テレビ、携帯電話機などの家電製品のそばでの使用も、電波が影響を受けてしまい通信の障害となることがあります。
|
 |
|
セキュリティソフトウェアは無効になっていますか? |
 |
パソコンでセキュリティソフトウェアをお使いのときは、一時停止または一時的にアンインストールしてください。 一時停止またはアンインストールについては、セキュリティソフトウェアの取扱説明書をご覧ください。
|
 |
|
本製品の近くに、他の規格の無線通信機器がありませんか? |
 |
他に無線電波を使用する機器がないことを確かめてください。 Bluetoothなどの同じ周波数帯の無線機器があると電波が干渉してしまい、通信に影響をうけてしまいます。 これ以外にも電波を使用する機器が影響することがあります。
|
 |
|
ユーティリティ画面は表示できますか? |
 |
表示できないときは次の点を確かめてください。 (1)本製品がパソコンのUSBポートにしっかりと取り付けていることを確かめます。
(2)本製品をパソコンの別のUSBポートに取り付けます。 それでも表示できないときは、インストールが失敗している可能性があります。
また、本製品を取り付けたときに、サービスの追加をしていないときは追加してください。 |
 |
|
無線LAN通信の設定内容はあっていますか? ・無線LANネットワークグループ(SSID) ・暗号化設定 ※SSID(ネットワーク名)、暗号化方法、暗号化の内容などを確かめます。大文字小文字、類似文字(0(ゼロ)とO(オー)、1(イチ)とI(アイ)など)は注意してください。
|
 |
正しく設定してください。 ※ 他の無線LAN機器と同じ無線設定に揃えます。設定が違う機器間は通信できません。
※ 無線LANアクセスポイントと通信するときは「コンピュータ相互(アドホック)のネットワークで、ワイヤレスアクセスポイントを使用しません。」のチェックをオフにし、他のパソコンなどの無線LAN端末と通信するときはチェックをオンにします。 |
 |
|
|
IPアドレスが正しく取得されていますか? IPアドレスの確認方法については「IPアドレスの調べ方」を参照してください。 |
 |
パソコンを再起動してください。
再起動後、IPアドレスが自動取得できないときは、こちらを参照してパソコンのIPアドレスを手動設定にして接続の確認をしてください。 |
 |
|
|
|