モードを選びます。

■APブリッジ(ポイントツーポイント)
離れた場所に設置した本製品を1台だけ無線接続します。
通信できるのは、本製品に有線LANでつながる機器です。無線LANの機器は接続できなくなります。
 |
(1)「APブリッジ(ポイントツーポイント)」を選びます。
(2)帯域幅を選びます。
(3)チャンネルを選びます。
※通信する他のMZK-W300NH2と同じチャンネルを設定します。
※「チャンネル」は必ず「1」〜「13」の間で設定をしてください。
(4)通信する他のMZK-W300NH2のMACアドレスを入力します。
(5)[セキュリティ設定]をクリックします。
に進みます。
|
■APブリッジ(ポイントツーマルチポイント)
離れた場所に設置した本製品同士を無線接続します。
1台の親機につき4台までの子機の接続が可能です。
また通信できるのは、本製品に有線LANでつながる機器です。無線LANの機器は接続できなくなります。
 |
(1)「APブリッジ(ポイントツーマルチポイント)」を選びます。
(2)帯域幅を選びます。
(3)チャンネルを選びます。
※通信する他のMZK-W300NH2と同じチャンネルを設定します。
※「チャンネル」は必ず「1」〜「13」の間で設定をしてください。
(4)通信する他のMZK-W300NH2のMACアドレスを4台まで入力できます。
(5)[セキュリティ設定]をクリックします。
に進みます。
|
■APブリッジ(WDS)
離れた場所に設置した本製品同士を無線接続します。
1台の親機につき4台までの子機の接続が可能です。
また通信できるのは、本製品に有線LANまたは無線LANでつながる機器です。
「APブリッジ(WDS)」を選ぶときは、予め無線LANセキュリティ(WEPまたはWPA)を設定してください。
※設定方法はこちらを参考にしてください。
※1台目のMZK-W300NH2(親)を設定するときは、任意に無線LANセキュリティを設定してください。
※2〜5台目のMZK-W300NH2(子)を設定するときは、1台目のMZK-W300NH2(親)の無線LANセキュリティと同じ内容を設定してください。
 |
(1)「APブリッジ(WDS)」を選びます。
(2)帯域幅を選びます。
(3)SSIDを入力します。
※このSSIDは、各アクセスポイントのSSID名となります。 各アクセスポイントのSSID名を任意に設定してください。
(4)チャンネルを選びます。
※通信する他のMZK-W300NH2と同じチャンネルを設定します。
※「チャンネル」は必ず「1」〜「13」の間で設定をしてください。
(5)通信する他のMZK-W300NH2のMACアドレスを4台まで入力できます。
※[アクティブ中のクライアントを表示する]をクリックすると、接続している無線LAN子機の情報が表示されます。
に進みます。
|
|