WPS機能を設定する |
WPS機能の有効または無効を設定し、WPS機能を使って無線LAN接続します。
※ |
WPS(Wi-Fi Protected Setup)とは、無線LAN関連の業界団体「Wi-Fiアライアンス」が策定した無線LANの簡単設定規格です。WPS対応機器と組み合わせて無線LANの設定や暗号化を簡単に行うことができる機能です。 |
|
 |
|
「無線LAN」−「WPS」をクリックします。
※設定画面の表示方法についてはこちらを参照してください。

|
|
(1)WPS機能を有効にするときは、「有効」にします。
無効にするときは、「無効」にします。
※初期設定は「有効」です。
(2)[適用]をクリックします。

以上で設定の完了です。 |
|
 |
|
 |
■画面を使ってWPS接続する
|
「無線LAN」−「WPS」をクリックします。
※設定画面の表示方法についてはこちらを参照してください。

|
|
(1)WPSモードを「PBC」にします。
(2)[適用]をクリックします。

以上で設定の完了です。 |
|
 |
■PINコードを使って接続する
|
「無線LAN」−「WPS」をクリックします。
※設定画面の表示方法についてはこちらを参照してください。

|
|
(1)WPSモードを「PIN」にします。
(2)接続先のPINコードを入力します。
(3)[適用]をクリックします。

以上で設定の完了です。 |
|
 |
■接続情報をクリアする

以下の手順よりWPSの接続情報をクリアすると、無線LANのセキュリティ情報がクリアされ無線LAN接続ができなくなります
。再度接続するときは、「 WPSボタンでかんたん設定する」を参照し、設定を行ってください。
※WPSの接続情報のクリアは、「ネットワーク名(SSID)」の無線LANのセキュリティ情報がクリアされます。「マルチSSID1」、「マルチSSID2」、「マルチSSID3」のセキュリティ情報はクリアされません。
|
「無線LAN」−「WPS」をクリックします。
※設定画面の表示方法についてはこちらを参照してください。

|
|
[OOBのリセット]をクリックします。

以上で設定の完了です。 |
|
 |
|