Pingコマンドについて
			「ping」コマンドを使って通信確認する方法について説明します。 
			「ping」コマンドを使って通信確認ができれば、必ずしも本製品の問題ではありません。 
			  パソコン同士のファイル共有などができないときは、パソコン側の原因も考えられます。 
			  パソコンの共有設定を確認してください。 
			  ※「pingコマンド+IPアドレス」を実行することによって、入力したIPアドレスの機器と物理/電気的な接続を調べることができます。 
			■ 通信確認の方法 
			パソコン同士が本当にアクセスできていないのか「■ IPアドレスの調べ方」を参考に、 
			              それぞれのパソコンが取得しているIPアドレスを確認して、相手のパソコンに対して「ping」コマンドを実行してください。 
                「Reply from・・・」が返ってくればパソコン同士の接続は問題なくできています。 
                ファイル共有などができないのは本製品の問題ではなくOS側の設定の問題ということになります。 
			 
					 
					 
					 ■ pingコマンドを使って通信できているか確認する方法 
				  
				    
				      
				         
			             | 
    「Macintosh HD」−「アプリケーション」−「ユーティリティ」−「ネットワークユーティリティ」をダブルクリックして開きます。 |  
					   
					   
					   
				    
				      
			            | 
    
      (1)「Ping」をクリックします。 
        (2)例として「192.168.1.1」と入力します。 
        (3)「Ping」をクリックします。 
        (4)表示メッセージを確認します。 
        |  
				    
				         | 
     
					   
				    
				      
			            | 
    
      [64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=x ttl=xxx time=x, x ms](xは場合によって異なります)というメッセージが返ってくれば正常です。
  |  
				    
				         | 
     
					   
				    
				      
			            | 
    
      「×」をクリックして画面を閉じます。 
        |  
			          
				   
                   
                  ■ パソコン側の問題 
                  「ping」の結果が「Request timed out」のときや、「ping」の結果が正しく返ってきても接続できないとき、考えられる一つの要因として、ファイアウォールソフトの存在が挙げられます。 
                  ウイルスチェックソフトやインターネットセキュリティのソフトには、簡易ファイアウォール機能を持つ物があります。 
                  パソコンにそれらのソフトがインストールされていてファイアウォールが有効になっていると、 次のような動作をします。 
                  たとえ自宅の中の同じネットワーク上のパソコンであっても、第三者がそのパソコンにアクセスしているように見えるため、アクセスされないように遮断してしまいます。 
                  該当するソフトをお使いのときは、それらのソフトを停止させた状態で「ping」コマンドを実行し、通信状態を確認してください。 
                  結果が正しく返ってくれば、ファイアウォールに他のパソコンのIPアドレスを設定し、信頼するパソコンとして認識させることで、ファイアウォールを有効にしながらファイル共有ができるようになります。			 |