| プロファイル名 | 
														プロファイル作成後に保存するときの名称を任意に指定できます。 
															初期値PROF*(*は数字) | 
													
													
														| BSSID | 
														SSIDを入力できます。 
															プルダウンメニューをクリックして一覧から選ぶこともできます。 | 
													
													
														| クライアントの消費電力設定 | 
														「常時使用」か「パワーセーフモード」から選べます。 
															「パワーセーフモード」を選ぶと消費電力が抑えられるかわりに 
															通信の安定性が低くなることがあります。 
															初期値は「常時使用」です。 | 
													
													
														| 無線LANモード | 
														「インフラストラクチャ」と「アドホック」から選べます。 
															無線アクセスポイントと接続するときは「インフラストラクチャ」を 
															選んでください。 | 
													
													
														| 送信出力 | 
														「自動、100%、75%、50%、25%、10%、最低」から選べます。 
															自動以外にすると通信の安定性が低くなることがあります。 
															初期値は「自動」です。 | 
													
													
														| プリアンプル | 
														自動から変更できません。 
															初期値は「自動」です。 
															※Windows Vistaでは、この機能はありません。 | 
													
													
														| RTSしきい値 | 
														接続クライアントが多いときに、クライアントが相互に認識されない 
															状態(隠れ端末)になることがあります。 
															このとき値を小さく設定することで改善されることがあります。 
															0〜2347で変更できますが、初期値が推奨です。 
															初期値は「無効(2347)」です。 
															※Windows Vistaでは、この機能はありません。 | 
													
													
														| フラグメントしきい値 | 
														パケットの分割サイズを指定できます。 
															電波状態が悪いときや接続クライアントが多いときは、 
															この値を小さくすることで改善されることがあります。 
															ただし同時にオーバーヘッドが増えるためスループットが下がります。 
															256〜2346で変更できますが、初期値が推奨です。 
															推奨値は「無効(2346)」です。 
															※Windows Vistaでは、この機能はありません。 |