TOPページ

セキュリティを設定する

無線LANのセキュリティを設定します。

※WDSモードのときはメニューが表示されません。


 

「ワイヤレス」→「セキュリティ」をクリックします。
※設定画面の表示方法についてはこちらを参照してください。


セキュリティの設定をします。
※工場出荷時の無線LANセキュリティを確認するときはこちらを参照してください。

●WPAプレシェアードキーを設定する

●WEPを設定する

●WPAプレシェアードキーを設定する
 

 

(1)設定するESSID(ネットワーク名)を選びます。
  ※初期設定の状態で設定するときは、そのまま(2)に進んでください。
  ※複数のESSID(ネットワーク名)があるときは、設定したいESSIDを選んでください。

(2)「WPAプレシェアードキー」を選びます。

(3)「WPA(TKIP)」、「WPA2(AES)」または「WPA2 Mixed」から選びます。
  ※「WPA2 Mixed」を選んだときは、「TKIP」と「AES」が混在したネットワークでも互いに通信することができます。

(4)「パスフレーズ」または「16進数(64文字)」を選びます。

  ※「プレシェアードキーの種類」がわからないときは、以下を参考にしてください
プレシェアードキー
プレシェアードキーの種類
 8〜63文字の間の半角英数で設定するとき  「パスフレーズ」を選びます
 64桁の16進数で設定するとき  「16進数(64桁)」を選びます

(16進数のWEPキーとは、数字「0〜9」、英字「A〜F、a〜f」で構成されている10桁、または26桁の文字列です。)

(5)「プレシェアードキー」を半角英数で入力します。

(6)[適用]をクリックします。

 

●WEPを設定する
 

 

(1)設定するESSID(ネットワーク名)を選びます。
  ※初期設定の状態で設定するときは、そのまま(2)に進んでください。
  ※複数のESSID(ネットワーク名)があるときは、設定したいESSIDを選んでください。

(2)「WEP」を選びます。

(3)「オープン」または「シェアード」、「Auto」を選びます。
  「オープン」:WEPキーの有無にかかわらず認証をおこない通信します。
  「シェアード」:WEPキーを利用し認証をおこない、同じWEPキーをもっているときのみ通信ができます。
  ※通常は、「Auto」を選びます。

(4)「64-bit」または「128-bit」を選びます。

  ※「キーの長さ」がわからないときは、以下を参考にしてください
WEPキー
キーの長さ
 5文字の半角英数で設定するとき  「64bit」を選びます
 10桁の16進数で設定するとき  「64bit」を選びます
 13文字の半角英数で設定するとき
 「128bit」を選びます
 26桁の16進数で設定するとき
 「128bit」を選びます

(16進数のWEPキーとは、数字「0〜9」、英字「A〜F、a〜f」で構成されている10桁、または26桁の文字列です。)

(5)「ASCII」または「16進数」を選びます。

  ※「キーの種類」がわからないときは、以下を参考にしてください
WEPキー
キーの種類
 5文字の半角英数で設定するとき  「ASCII(5文字)」を選びます
 10桁の16進数で設定するとき  「16進数(10桁)」を選びます
 13文字の半角英数で設定するとき
 「ASCII(13文字)」を選びます
 26桁の16進数で設定するとき
 「16進数(26桁)」を選びます

(16進数のWEPキーとは、数字「0〜9」、英字「A〜F、a〜f」で構成されている10桁、または26桁の文字列です。)

(6)「キー1」〜「キー4」を選びます。
  通常は「キー1」を選びます。

(7)(6)で選んだデフォルトキーの番号と同じ欄に、暗号化キーを入力します。
  例:(6)で「キー2」を選んだときは、「暗号化キー 2」の欄に暗号化キーを入力します。
  ※「8(ハチ)」と「B(ビー)」にご注意ください。
  ※「0(ゼロ)」と「O(オー)」にご注意ください。

(8)[適用]をクリックします。

 

設定が反映されます。

以上で設定の完了です。

以下の項目は必要に応じて設定してください。
ブロードキャストESSID

「有効」に設定すると、クライアント側から本製品に設定されているSSIDを見ることができます。「無効」のときは、SSIDが見えなくなり、不正アクセスを防止することができます。
初期設定:有効

WMM ビデオや音声などのストリーミングを データが途切れないように帯域を確保 します。
初期設定は「有効」です。


WEPについて
WEPとは、無線LANセキュリティの中で最も一般的な暗号化方式で、アクセスポイントと無線LAN子機に共通の暗号キー(WEPキー)を設定します。 WEPキーの長さは、「64bit」「128bit」「256bit」などがあり(本製品は128bitまで対応しています)、数値が大きくなるほど設定できる文字数が多くなり、暗号化強度も向上します。

WPA/WPA2について
WPA/WPA2とは、WEPをより堅固にした無線LANのセキュリティ規格です。WPA-PSK/WPA2-PSKでは、プレシェアードキーと呼ばれる暗号キーを用い、WEPと同様にアクセスポイントと無線LAN子機に共通の暗号キーを設定します。 暗号化方式に「AES」「TKIP」があり、 「TKIP」では、一定の時間ごとに自動的にキーを更新し、 通信の確認/認証を行うため、一つの暗号キーを長期間共有して使うWEPキーと比べて安全に通信を行うことができます。 「AES」は、「TKIP」に比べて暗号の解読が難しいため、「TKIP」よりも強固な暗号化方式といえます。

※本製品はIEEE802.1X認証に対応していますが、サポート対象外です。

 
メニューへ戻る
 
 
(C)Copyright PLANEX COMMUNICATIONS Inc. All rights reserved