無線LAN有効/無効 |
無線LAN機能の有効/無効を設定します。
初期設定:「有効」
無効にすると無線LAN機能が無効になりますのでご注意ください。 |
モード |
AP:アクセスポイントモードで動作します。
※設定方法はこちらの「アクセスポイントとして使用するとき」を参照
してください。
WDS:WDS(リピータ)で動作します。
※設定方法はこちらの「WDS(リピータ)として使用するとき」を参照
してください。
初期設定:AP |
帯域 |
無線モードを選びます。
「2.4GHz(B+G+N)」:IEEE802.11b、IEEE802.11gおよびIEEE802.11nで通信します。通常は、ここを選びます。
「2.4GHz(B)」:IEEE802.11bでのみ通信します。
「2.4GHz(N)」:IEEE802.11nでのみ通信します。
「2.4GHz(B+G)」:IEEE802.11bおよびIEEE802.11gで通信します。
「2.4GHz(G)」:IEEE802.11gでのみ通信します。
初期設定:2.4GHz(B+G+N) |
有効なSSID |
SSID(ネットワーク)の数を指定します。(最大4つ)
※「有効なSSID」を「2」〜「4」に指定すると、「ESSID」の欄が増え、
マルチSSIDが有効になります。
初期設定:1 |
ESSID(1〜4) |
SSID(ネットワーク名)を設定します。
SSIDは無線LANで特定のネットワークを指定するためのグループ名を指し、同一のSSIDの無線LAN機器同士で通信します。
※半角英数字で32文字まで入力できます。
※SSIDは必ず控えてください。
初期設定
・ex_XXXXXX ※「XXXXXXX」部分は製品毎に異なります。 |
自動チャンネル |
無線LANのチャンネルを設定します。
有効:
「チャンネルチェック時間」で設定した時間になると、空いている
チャンネルの更新します。
無効:
チャンネルを手動で設定します。(初期設定:11)
初期設定:無効 |
SSID検索 |
サイトサーベイ機能使用時にクリックします。
※動作モードが「ユニバーサルリピータ」のときに表示されます。 |