モード |
プロバイダからIPアドレスが自動取得されるときは、「IP自動取得」を選択します。
プロバイダからIPアドレスが指定されているとき、あるいはUnnumbered接続するときは、「固定IP設定」を選択します。 |
ユーザ名 |
プロバイダから指定されたユーザ名を入力します。 |
パスワード |
プロバイダから指定されたパスワードを入力します。 |
パスワード確認 |
「パスワード」で入力したものと同じパスワードを入力します。 |
サービス名 |
プロバイダからサービス名を指定されているとき入力します。 |
WAN側IPアドレス |
プロバイダから指定されたWAN側IPアドレスを入力します。 |
プライマリDNSサーバアドレス |
固定IP設定のときプロバイダから指定されたプライマリDNSアドレスを入力します。 |
セカンダリDNSサーバアドレス |
固定IP設定のときで、プロバイダからセカンダリDNSアドレス指定されているとき入力します。 |
IP Unnumbered接続 |
Unnumbered接続するときチェックマークをつけます。※ |
Unnumberedサブネットマスク |
プロバイダから指定されたサブネットマスクを入力します。 |
セッションアイドルタイムアウト |
セッションアイドルタイムアウト内に、LAN側からインターネットへの通信が検出されたなかったとき、自動的に通信が切断されます。「0」〜「9999」の間で設定します。「0」に設定すると、自動切断されません。初期設定は「5」に設定されています。 |
MTU(1000〜1492) |
MTU値を設定します。通常は数値を変更せずに使用してください。最大値はプロバイダに確認してください。 |
接続モード |
「常時接続」「手動接続」「自動接続」から選択します。
「常時接続」は常に接続状態になります。 「手動接続」は接続するときに手動で接続します。 「自動接続」はLAN側からインターネットへの通信が検出されたときに自動的に接続をおこないます。
初期設定は「自動接続」に設定されています。 |
 |
ボタンをクリックして、「設定を変更しました」が表示されると「続ける」をクリックします。設定内容を保存します。 |
 |
設定内容をキャンセルします。 |
※ PPPoEマルチセッションとの併用はできません。
セッション |
「プライマリ」または「セカンダリ」から選択します。「プライマリ」を設定した後、「セカンダリ」を設定します。すでに「PPPoE」設定されているときは、「セカンダリ」を選択します。
※フレッツスクウェアへの接続設定はセカンダリへ登録します。接続設定については下の「フレッツ・スクウェアへの接続設定」の手順を参照してください。 |
モード |
「IP自動取得」または「固定IP設定」から選択します。 プロバイダからIPアドレスが自動取得されるときは、「IP自動取得」を選択します。 プロバイダからIPアドレスが指定されているときは、「固定IP設定」を選択します。
初期設定は「IP自動取得」に設定されています。 |
ユーザ名 |
プロバイダから指定されたユーザ名を入力します。 |
パスワード |
プロバイダから指定されたパスワードを入力します。 |
パスワード再入力 |
「パスワード」で入力したものと同じパスワードを入力します。 |
サービス名 |
プロバイダからPPPoE接続サービス名を指定されたときのみ入力します。 |
IPアドレス |
固定IPアドレスのときプロバイダから指定されたIPアドレスを入力します。 |
プライマリDNSサーバアドレス |
固定IPアドレスのときプロバイダから指定されたプライマリDNSアドレスを入力します。 |
セカンダリDNSサーバアドレス |
固定IPアドレスのときで、プロバイダからセカンダリDNSアドレス指定されているとき入力します。 |
セッションアイドルタイムアウト |
セッションアイドルタイムアウト内に、LAN側からインターネットへの通信が検出されたなかったとき、自動的に通信が切断されます。「0」〜「9999」の間で設定します。「0」に設定すると、自動切断されません。初期設定は「5」に設定されています。 |
MTU(1000〜1492) |
MTU値を設定します。通常は数値を変更せずに使用してください。最大値はプロバイダに確認してください。 |
接続モード |
「常時接続」「手動接続」「自動接続」から選択します。
「常時接続」は常に接続状態になります。 「手動接続」は接続するときに手動で接続します。 「自動接続」はLAN側からインターネットへの通信が検出されたときに自動的に接続をおこないます。
初期設定は「自動接続」に設定されています。 |
 |
ボタンをクリックして、「設定を変更しました」が表示されると「続ける」をクリックします。設定内容を保存します。 |
 |
設定内容をキャンセルします。 |