


IP電話の使い方を説明します。
- 接続環境によっては、VoIPに対し通信制限がかけられている等の理由でIP電話機能がご利用になれないことがあります。
- 本製品のLINEポートに電話コードが接続されていることを確認してください。
■電話のかけ方
本製品の電源がオンのとき |
●通話相手先の電話番号をプッシュするだけで、そのままIP電話として使用できます。
●一般回線でかけるときは、受話器を上げ、電話機の 、 をプッシュします。受話器からの発信音が切り替わったあと、電話番号をプッシュしてください。
●再度、電話をかけるときは、受話器を置いて約5秒以上待ってから、受話器をお取りください。 |
本製品の電源がオフのとき |
一般回線につながります。IP電話として使用することができません。 |
■電話回線の注意事項
本製品はプッシュ回線(PB)に対応しています。ダイヤル回線(DP)は非対応です。
■電話機側の注意事項
電話機の回線設定をプッシュ回線にあわせてください。
※詳細は電話機の取扱説明書を参照ください。
■「CyberGate - Phone -」について
本製品は、弊社のVoIPサービス「CyberGate - Phone -」に対応しております。
「CyberGate - Phone -」の会員登録を行えば、会員間で無料で通話することができます。
利用可能な機能
・従量通話(一般・国際・携帯)
・CyberGate会員間無料通話
・03番号着信転送(標準搭載)
・ボイスメール
CyberGate - Phone -「従量通話」は、専用の03番号への着信をIP電話だけでなく、携帯やPCでも同時に転送できる「同時Call機能」を持つお得なサービスです。 しかも月額基本料金で最大約1時間の無料通話(一般・携帯・国際電話)が楽しめます。
※従量通話加入時に月額基本料金と登録事務手数料が発生します。料金プランについてはこちらをご覧ください。
●「CyberGate - Phone -」の登録手順
●「CyberGate - Phone -」の詳細について
●「CyberGate - Phone -」から発信できない番号(従量通話)
●03着信転送について(従量通話)
●「CyberGate - Phone -」の登録手順
- WEBブラウザのアドレス欄に「http://cybergate.planex.co.jp/」を入力し、「CYBER GATE」のホームページを表示します。

- CyberGate - DDNS -のトップページの右メニュー「会員登録」ボタンをクリックします。

※CyberGateのユーザ登録が既にお済の場合は2から6の手順は必要ありません。手順7よりサービス申込みを行ってください。
- 「会員規約」が表示されます。 規約内容を確認が終わったら「同意する」ボタンをクリックします。

- 「ユーザ登録フォーム」が表示されます。必要事項を入力の上「確認」ボタンをクリックします。
*は必須項目になります。

- 「確認画面」が表示されます。 入力内容を再度確認の上「送信」ボタンをクリックします。

- 「登録完了」が表示され、CyberGateのトップページに戻ります。登録確認の為、「CyberGate 登録確認」メールがお手元に届きます。http://cybergate.planex.co.jp/cgi-bin/kp.cgi?v=で始まるキーフレーズをクリックしてください。

- これで正式にユーザ登録が完了しました。
CyberGateのトップページに戻りますので「ID」(ユーザID)と「PASS」(パスワード)を入力して「ログイン」ボタンをクリックしてください。

- ログインするとユーザ管理ページが表示されます。

- サービスの申込みを行います。右メニューの「サービスの追加登録」ボタンをクリックします。

- 新しく加入するサービス名称から「CyberGate - Phone -」を選択してください。

- 「CyberGate - Phone -の利用規約」が表示されます。 規約内容を確認し「同意」ボタンをクリックします。

- (1)ボイスメール用メールアドレスを入力します。
(2)ソフトフォン用パスワードを入力します。
(3)確認のために(2)で入力したパスワードを入力します。
(4)[確認]をクリックします。

- 「登録しました」が表示され、現在登録中の内線番号の一覧が表示されます。
登録の終了です。

- CGフォン(ソフトフォン)PCにインストールします。
CGフォンのダウンロードや使い方はこちら
- 外線追加方法についてはこちら
【ページのトップへ戻る】
●「CyberGate - Phone -」から発信できない番号(従量通話)
「CyberGate - Phone -」ではIP電話という仕組みの制約から以下の番号への通話ができません。
下記の番号へ通話するときは、一般電話でかける必要があります。
受話器を上げ、電話機の 、 をプッシュします。
受話器からの発信音が切り替わったあと、電話番号をプッシュしてください。
- 3桁特番のすべて(警察、消防、時報、天気予報等)
- 0120から始まるフリーダイアル
- 0037、0070、0077、0088、0800から始まるフリーダイアル
- 0570から始まるナビダイアル
- 0170から始まる伝言ダイアル
- 0180から始まるテレゴングなどのサービス
- 0990から始まるダイアルQ2サービス
※ |
対象番号は予告なしで変更しますのでご注意下さい。また、自動選択される回線の種類によっては、上記以外にもかからない番号があります。
この場合は一旦電話を切っておかけ直しいただくことで、電話がかかる可能性があります。
|
【ページのトップへ戻る】
●03着信転送について (従量通話)
「03着信転送」は、 特定の03番号への着信を「CyberGate - Phone -」に自動転送するサービスです。 これにより、03番号に着信があった場合、
着信場所から「CyberGate - Phone -」へ自動転送されます。 一般電話から疑似的な着信が可能となりますので、大変便利にご利用いただけます。
「03着信転送」は「同時Call」機能を搭載しています。 これは03番号への着信をご契約の「CyberGate - Phone -」に転送すると同時に、
指定した携帯電話や一般電話にも同時に転送するスグレもの機能です。 これにより自宅やPCの前にいるときには「CyberGate - Phone -」で、外出中は携帯電話で着信が受けられるようになりますので、
いつでも・どこでも着信を受けられます。
03着信転送の仕組み
・「03着信転送」をご利用になると契約者専用の03番号(03-○○○○-△△△△)が1つ指定されます。
・この番号に着信(東京)があると、自動的にご契約の「CyberGate - Phone -」に転送します。
・発信者からは「CyberGate - Phone -」へ直接発信したように見えるため、実質的な着信が可能になります。
機能比較
|
「CyberGate - Phone -」 |
「CyberGate - Phone -」+03着信転送 |
一般固定電話 |
発信 |
○ |
○ |
○ |
会員間無料通話 |
○ |
○ |
× |
着信 |
× |
○ |
○ |
安い通話料 |
○ |
○ |
× |
設置場所 |
世界中 |
世界中 |
指定場所のみ |
同時call機能について
「同時call機能」とは03番号に着信があった際、ご契約の「CyberGate - Phone -」への転送と同時に、指定した携帯電話や一般電話にも同時に転送する機能です。
自宅やPCの前にいるときには「CyberGate - Phone -」で、外出中は携帯電話で着信が受けられるようになりますので、いつでも・どこでも着信を受けられます。
もちろん「CyberGate - Phone -」は世界中で利用可能ですから、1つの03番号で世界中どこにいても着信を受けることができます。
着信時には同時にコール音が鳴ります。一番最初に電話を取ったところで通話いただけます。
転送料金について
一般に着信転送機能を利用する場合にネックになるのが、転送料金の負担です。 確かに携帯電話に転送するととても便利ですが、転送料金は着信者負担ですから費用もかかります。
「CyberGate - Phone -」の「03着信転送」の転送料金は「従量通話(一般・携帯・国際)」の通話料金が適用されます。 もちろん「CyberGate - Phone -」で転送を受けた場合の通話料金は無料です。
※ |
03番号への発信者には、03地域(地域)までの通話料がご利用の電話会社から請求されます。
|
※ |
携帯電話/一般電話の転送設定時、転送にかかる通話料は「CyberGate - Phone -」契約者の負担となります。料金体系は「従量通話(一般・携帯・国際)」が適用されます。
|
※ |
「CyberGate - Phone -」はインターネットを利用したIP電話サービスです。ご利用には一定のインターネット環境が必要です。
詳しくはこちらから確認いただくか、お申し込み時に表示される記載をよく確認下さい。
また接続、設定などにはインターネットに対する一般的な知識が必要です。
|
※ |
ご利用条件を満たしていれば、海外でもご利用いただけます。料金体系は国内からの発信と全く同じです。
|
※ |
03番号については当社が指定した番号から選択いただきます。従って現在ご利用中の電話番号を利用することはできません。
|
【ページのトップへ戻る】
|