共有フォルダについて
本製品はWindowsネットワークドライブとして登録し、同じネットワーク内にいる複数のユーザで保存したファイルを共有することができます。
この共有フォルダ機能で主にできることは次の通りです。
- iTunesサーバとして音楽データを共有
- Media Serverとして映像や写真などのデータを共有
- BitTorrent機能を用いて大容量データのダウンロードと保存
※この他にも様々な使い方が考えられます。

- 共有フォルダにアクセスするためのユーザ及びパスワードの設定は、新たに追加する場合は「■はじめて設定する」の「STEP6.ユーザ設定」に設定方法が記載されています。
また、すでに登録されたユーザ情報の変更/削除は「■機能詳細設定」の「ユーザ設定」を参照して下さい。
※ユーザは管理者権限と一般ユーザの2種類が設定できます。
- Windowsネットワークドライブとして設定する方法については「■はじめて設定する」の「STEP 7. 共有フォルダへのアクセス方法」を参照して下さい。
※ネットワークドライブの設定を行うためには、ワークグループの設定が必要になります。付属のCD-ROMから「簡単設定ツール」をインストールして用いると、より簡単にネットワークドライブの設定ができます。
インストール方法は「■はじめて設定する」の「STEP 2.ユーティリティのインストール」を参照して下さい。
- FTPサーバとして使用するときは「FTPサーバ機能について」をご覧下さい。

フォルダ構成は初期状態で以下のようになっています。
/content |
/home |
/moe |
/ |
|
← |
moe さん専用 |
|
|
/larry |
/ |
|
← |
larryさん専用 |
|
|
/curly |
/ |
|
← |
curlyさん専用 |
|
/media |
/ |
|
|
← |
全員共用。Media Server機能では、このフォルダに保存されている全てのファイルを検索対象にします。 |
|
|
/bt |
/download |
/ |
← |
Bittorrentでダウンロードしたファイルの保存場所です。 |
|
|
|
|
/work/ |
← |
Bittorrent機能の処理を行うために使われています。 このフォルダにはアクセスしないでください。 |
※mediaフォルダのネットワーク上の"共有名"は、「media」ではなく「mediaContent」になっています。
※「各種設定」→「ユーザ設定」でユーザを追加すると、「home」の下にそのユーザのフォルダが増えます。
※USBハードディスクを本製品に接続したときは、「/content/media/」の下にマウントされ、「sda1」「sdb1」「sdc1」のいずれかの名称で表示されます。
|