■ 困った!その3
ハードウエア故障?編
コンピュータに接続した本製品は、本体のLink/Actで動作の状態を知ることができます。また無線LANは電波をやり取りする機器間で、はじめに設定しなければいけない情報(SSIDやWEPなど)がいくつかあります。
無線LANのアクセスポイントや、モデムと通信できません。
@
本製品はきちんとコンピュータに接続されていますか?
A
無線LANで通信する機器の電源は入っていますか?
B
通信する機器間の初期設定は正しく行われていますか?
C
通信する機器は同じネットワークグループに属していますか?
D
暗号化の設定について
E
ネットワークグループ(SSID)を確認してください。
本製品はきちんとコンピュータに接続されていますか?
GW-US54Sが正しく接続されているかどうかを確認してください。
コンピュータに電源が入っている状態で、GW-US54Sの「Act」が点灯中は、正常に接続されています。
無線LANで通信する機器の電源は入っていますか?
アクセスポイントやモデムの電源を再度確認してください。
通信する機器間の初期設定は正しく行われていますか?
無線LANの設定は本製品付属の専用ユーティリティソフトで行ないます。
各種設定が適切でないときは、通信ができないことがあります。
無線LAN接続の各種設定については、本CD-ROM内の『
ユーティリティの機能詳細
』を参照してください。
通信する機器は同じネットワークグループに属していますか?
無線LAN機器は、同じネットワークグループに属していなければ通信することはできません。
このネットワークグループ名を「SSID」と言います。
接続先の無線LANアクセスポイントやモデムと、本製品の「SSID」が違うときは無線通信できません。
「SSID」の設定は、本CD-ROM内の『
本製品の設定
』を参照してください。
暗号化の設定について
無線LANで使用する電波は誰でも簡単にキャッチすることができます。
そこで、WEPという機能を利用して、データ内容を暗号化します。
WEP機能を使うときは、無線LAN機器間で同じ暗号が設定が必要です。
暗号化の方法が違う機器間では通信できません。
「WEP」の設定は、本CD-ROM内の『
本製品の設定
』を参照してください。
ネットワークグループ(SSID)を確認してください。
本製品の近くに、本製品と同じネットワークグループに属するアクセスポイントやモデムが複数あるとき、目的の通信相手を検出できず、通信ができなくなるときがあります。
SSIDやチャンネル設定を通信する機器間で共通したものに変更することで解決できます。