●接続設定
「設定」タブ内の 「編集」をクリックすると表示されます。
ここではプロファイルごとに無線設定を管理することが可能です。
(各項目をクリックすると詳細説明へジャンプします。)

1.ESSID:
ESSID は無線LAN のアクセス制御用の識別名です。通常、無線LAN 製品では同一のESSIDを設定した機器同士のみが接続します。その為、ESSID
は無線LANのグループ分けに使用します。ただし、ESSIDが「ANY」に設定されたクライアントはすべてのESSIDの機器と接続できます。ESSIDに使用できる文字は32文字以内の半角英数と記号になります。
※トリオモデムではデフォルト「YBBUser」で設定されています。
2.モード:
本製品が使用するネットワークタイプを選択します。無線LANには、アクセスポイントを使用してそれぞれの端末が通信をおこなうインフラストラクチャモードとアクセスポイントを使用せずにそれぞれの端末同士が通信をおこなうアドホックモードがあります。トリオモデムとの接続はインフラストラクチャモードを使用します。
3.送信速度:
本製品の送信速度を選択します。「自動/54/48/36/24/18/12/9/6/11/5.5/2/1 Mbps」のいずれかを選択します。無線LAN
では、送信速度が遅いほど伝送距離が伸びパケットの損失率は下がります。アクセスポイントや端末までの距離が長い、または無線に適していない環境の場合は送信速度を調整する事により最適なパフォーマンスを発揮することが可能になります。
4.チャンネル:
ネットワークタイプで「アドホック」を選択した場合、接続するネットワークと同じチャンネルに設定します。ネットワークタイプがインフラストラクチャの場合、接続したアクセスポイントのチャンネルを自動的に使用します。
5.省電力:
本製品の省電力機能を「無効/最大」から選択します。
6.送信出力:
本製品の送信出力を「最大 / 80% / 60% / 40% / 最小 」から選択します。
7.通信モード:
使用するの無線LAN規格を「802.11bモード/802.11b&gモード/802.11gモード」から選択します。
8.プロファイル:
設定情報をプロファイルで管理します。複数のプロファイルを登録することで、無線LANの設定を簡単に切り替えることができます。
9.現在の設定を新しいプロファイルとして保存する場合:
プロファイル名をリストボックスに入力し「保存」をクリックします。
10.保存したプロファイルをロードする場合:
使用するプロファイルをリストボックスから選択し「読込み」をクリックします。
11.プロファイルを削除する場合:
削除するプロファイルをリストボックスから選択し「削除」をクリックします。
12.OKボタン:
現在の設定を適用して「接続設定」を閉じます。
13.キャンセルボタン:
現在の設定を適用しないで「接続設定」を閉じます。
14.適用ボタン:
設定の変更を適用します。
|