

■TCP/IPってなに?
■IPアドレスってなに?
■MACアドレスってなに?
■SSIDってなに?
■BSSIDってなに?
|
 |
■TCP/IPってなに?
TCP/IPはコンピュータ同士が通信するときの決まりごと(プロトコル)です。
インターネットは世界中のコンピュータやネットワーク機器などあらゆるものが接続された巨大なネットワークです。
これらの機器はお互いに正しく通信ができるように共通の言語で会話しています。
この決まりごとをプロトコルといい、ネットワーク機器はTCP/IPを使い通信をしています。
人でたとえると、世界の人びとが通訳者もいらずに共通の言語で会話をしているような感じです。
コンピュータは、このTCP/IPが使えるように標準でインストールされているものがほとんどです。
|
 |
■IPアドレスってなに?
IPアドレスは、通信の決まりごと(プロトコル)のTCP/IPを使っているときのネットワーク上の住所です。
「○○○.○○○.○○○.○○○」(○は0〜255の数字)の形であらわします。
IPアドレスは、コンピュータやネットワーク機器それぞれに違う数字を設定する必要があります。
同じIPアドレスが存在するとあて先がわからなくなり、正しい通信ができなくなってしまうためです。
コンピュータをインターネットへ接続するたびに、他と重複しないIPアドレスを自分で設定することは困難です。
このため、IPアドレスを自動的に設定するDHCPという機能があります。
買ってきたばかりのコンピュータなどはIPアドレスは自動的に取得する設定にされているものがほとんどです。
自分でIPアドレスの設定しなくとも自動で行ってくれるのでかんたんですが、コンピュータやモデムなどの電源を入れる順番には気をつけましょう。
コンピュータを起動した後にLANケーブルを接続したり、モデムの電源を入れたりした場合、IPアドレスが自動で正しく設定されず、インターネットにつながらないこともあります。
|
 |
■MACアドレスってなに?
MACアドレスは、各Ethernetカードに固有のID番号です。全世界のEthernetカードには1枚1枚固有の番号が割り当てられており、これを元にカード間のデータの送受信が行われます。
IEEEが管理・割り当てをしている各メーカーごとに固有な番号と、メーカーが独自に各カードに割り当てる番号の組み合わせによって表されます。
|
 |
■SSIDってなに?
IEEE 802.11シリーズの無線LANにおけるネットワークの識別の一つで、混信を避けるために付けられるネットワークグループ名です。
同じ無線LANネットワーク上の機器は同じSSIDを設定します。
|
 |
■BSSIDってなに?
IEEE 802.11シリーズの無線LANにおけるネットワークの識別子の一つです。
通常は、そのネットワーク上のアクセスポイント機器のMACアドレスと同じものです。
|
 |
|