

本章では本製品の無線LAN設定と無線LANセキュリティ設定の方法について説明します。
無線LANの電波は誰でも受信できるため、無線LANセキュリティ設定をお勧めします。

■ お使いの無線LAN
設定を始める前に、お使いの無線LANを調べてください。
●無線LAN設定
|
お客様確認欄 |
接続設定 |
インフラストラクチャ または アドホック |
SSID |
|
●無線セキュリティ設定
暗号化が有効のときは、暗号化の方法、設定内容も調べます。
|
お客様確認欄 |
暗号化の有効/無効 |
有効 または 無効 |
暗号化(WEP/WPA) |
WEP または WPA |
・暗号化設定内容(WEPのとき)
|
お客様確認欄 |
キー入力方式 |
16進数 または 文字列 |
キー長 |
64bit または 128bit |
WEPキー |
|
・暗号化設定内容(WPAのとき)
|
お客様確認欄 |
認証モード |
WPA-PSK または WPA |
暗号化 |
TKIP または AES※ |
暗号化内容 |
|
※本製品は、AESには対応しておりません。(2005年11月現在)
 |

・ 無線LAN設定
接続方法 |
アクセスポイントと通信するときは「インフラストラクチャ」、無線LAN端末同士で通信するときは「アドホック」になります。
|
SSID |
無線LANネットワークグループ名です。同じグループ名同士で通信できます。
|
・ 無線LANセキュリティ設定
暗号化(WEP/WPA) |
無線LANセキュリティ設定には、WEPとWPAがあります。
WEPよりもWPAの方が堅固ですが、通信先の無線LAN機器がWPAを使える必要があります。
WEPはほとんどの無線LAN機器で使うことができます。
本製品は専用ユーティリティを使うことによって、OSに関係なくWPAを使うことができます。
|
・ WEP暗号化設定内容
キー入力方式 |
使える文字列は次になります。
|
キー長 |
キー入力方式とキー長の組み合わせで入力できる文字列は次のようになります。
 | 64bit | 128bit |
16進数 | 10文字 | 26文字 |
文字列 | 5文字 | 13文字 |
|
|
|
 |

■設定方法
クリックすると操作手順が表示されます。
|